いすみ鉄道・鋸山 2023.03.15-16 晴れ 同行2名 
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
いすみ鉄道国吉駅近郊の見どころ場所 消防署横から線路沿い(国吉駅沿線) いすみ鉄道国吉(花のスポット) 潮騒リゾート鴨川ホテル
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
鋸山山頂。遠くに富士山が見える 百尺観音が大きすぎる一方、人が小さためGopro11カメラを20mほど遠くに置いて、やっと全体が撮れた。。 鋸山山頂 鋸山山頂(岩だらけで足場が悪い) 百羅漢への参道
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
Highslide JS
This caption can be styled using CSS.
地獄覗き。景色をゆっくり見ている余裕はなかった。 地震でも来たら、崩落するのではないかと不安であった。 岩が割れている。 上総中野駅から大多喜駅に向けて出発(始発駅)。小湊鉄道との接点。 上総中野駅(無人駅)
This caption can be styled using CSS.

感想:
■ルートについて(往復507Km)
1日目:水戸ー松戸ー船橋ー東金ー市原鶴舞ICー大多喜駅ー上総中野駅ー大多喜駅ー国吉駅ー県道82ー貝掛ー夷隅川‐誕生寺ー大海駅ーホテル着(C1)
    (注)松戸ー船橋ー千葉間は、往復ともに故障車があって渋滞。時間がかかった。この区間は、サービスエリアがなく、休憩はできない。
       したがって、成田経由で宮野木JC経由で東金市ー市原鶴舞IC経由がよさそうだ。
2日目:ホテル発ー長狭街道-久保田駅ー鋸山ローーロープウエ着ーー鋸山(地獄覗き)ーーロープウエで下山ー船橋ー松戸ー水戸着
    (注)宮野木JC経由でー成田ーつくばー水戸のルートがよさそうだ。

■いすみ鉄道ー花めぐり
 
のんびりした里山の雰囲気の中、鉄道線路沿いに咲く菜の花の中を電車でのんびりと走る。
この雰囲気を求めて、多くの観光客が来ていたが、その中の一人に相棒もいた。
 終点の上総中野駅では、うぐいすの声を聴きながらランチのひと時を過ごした。
食後は始発の上総の駅を出る電車を見送り、一息ついてから車で待ち合わせ場所の国吉駅に車で向かった。

 途中、「花の見どころ」を確認して国吉駅について、あたりを見渡したが相棒がいない。
先に到着しているはずだが、どこにもいない。
携帯で電話連絡すると、まだ、電車の中だという。 この、のんびりしたところが、観光客の心を掴んでいるいるのだろうか。

鉄道沿線でひばりの声を聴きながら菜の花を見ていると、心が解放されていく感じがした。いい感じだった。!!

■鋸山について
*健脚な人は、ロープウエを利用して、鋸山山頂経由で百尺観音や地獄覗きや千五百羅漢、石大仏を見て歩くとよい。
 山頂からの景色がすばらしい。富士山も見ることができた。
*健脚でない人は、有料道路で山頂駐車場に行き、百尺観音は楽に見る事ができる。地獄覗きをするには、急な岩肌を登らなければならない。
 百尺観音、地獄覗き、千五百羅漢、石大仏を見て回りたい人向きのコースかもしれない。
★地獄覗きからは、雄大な景色と富士山を見ることが出来るはずだが、景色を見る余裕は全くなく、写真を撮ってもらのが精いっぱいだった。
したがって、どんな景色だったか、記憶に残っていない。

■房総半島は、二つの顔を持っていた。
一つは、里山の雰囲気が残るのんびりした半島の中心部。他の一つは、海沿いのざわざわした観光一色の場所だ。
海沿いで出会う観光客は、大学生頃の若者と、中年者が多く、高齢者風の人はほとんど見かけなかった。

一言でいうと、一大レジャーランド風の場所だった。
を歩き回っている者にとって、海岸沿いは心が安らぐ場所ではなかった。